運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

経済産業省としては、本年三月にカーボンニュートラルに向けた自動車政策検討会を立ち上げ、これを実現するための施策の深掘りについて検討をしているところであります。また、この検討会では、関係する産業界のみならず、自治体の御意見もお伺いしているところでありますが、先月八日に開催した検討会では、長野県や横浜市からそれぞれの地域における電動車導入の取組や課題についての御意見をいただいたところであります。

梶山弘志

2019-03-27 第198回国会 参議院 本会議 第10号

これでは、自動車政策のレースで周回遅れになってしまいます。ギアを一段も二段も上げ、アクセルを全開にする対応が必要ですが、今回の法案にはそのスピード感は全く見当たらないのです。世界一の自動車大国にふさわしい世界一の自動車税制を、世界一のスピードで築き上げるべきです。  以上、反対の理由を述べてまいりましたが、このような税制が立案される背景には、事実を軽視する現政権の体質を見て取ることができます。  

古賀之士

2016-10-17 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

石原大臣はそうじゃないとおっしゃっていますけれども、平成二十五年十一月の総務省自動車関係税制のあり方に関する検討会で、かねてより全米自動車政策評議会欧州自動車工業会から、軽自動車への優遇措置の廃止や見直しが求められていると政府の文書に書いているんですよ。だからこの検討をしているんだと政府資料に書いてあるんですよ。  午前中の発言を取り消していただけませんでしょうか。

福島伸享

2014-02-26 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

この低落傾向が拡大をしていけば、結果として、普通車軽自動車の格差の縮まり方が、普通車が伸びない、軽自動車が減るという形で縮まることは我が国にとっては何もプラスはないと私は思いますので、ぜひ、大きな状況を見て、政治的判断の中でしっかりと自動車政策をどうしていくのかということをお考えいただきたいと思います。  財源を確保するとか、その年度の財源の調整は当然必要です。

松本剛明

2003-05-21 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

経済産業省としましては、エネルギー政策自動車政策を担当する部局の連携を一層密にするとともに、エネルギー業界自動車業界の一層の連携協力を促すことを通じて、クリーンエネルギーとそれを利用した自動車の普及に努めていかなければならない、こういうふうに基本的に思っているところであります。  

平沼赳夫

2001-05-31 第151回国会 参議院 環境委員会 第12号

奥田さんは自動車政策について明確な利害関係者ですね。その奥田さんが自動車利用を抑制する政策に合意するというのは会社の利益に反することであって、場合によっては株主代表訴訟で訴えられるような立場にあると思うんです。実際に、既に道路特定財源見直しに異議を唱えられているとも聞いています。  こういう道路特定財源を見直すに当たり、奥田さんを経済財政諮問会議の議員にしておくというのは大変不適切ではないか。

中村敦夫

1992-04-07 第123回国会 参議院 運輸委員会 第3号

現在、たまたま政労使懇談の場として乗用自動車政策懇談会乗政懇というのをつくったわけでございます。これは昔、ハイ政懇と言っていたのですが、ハイ政懇というのが昭和五十年ぐらいまで行われていたのですが、十数年間ずっと行われてなかったんですが、昨年になりましてぜひこういう場が必要じゃなかろうかということで、そういうものをつくったわけでございます。

水田嘉憲

1982-01-29 第96回国会 参議院 本会議 第5号

そこで、この際政府自動車政策基本をお尋ねしたいのであります。政府は、わが国における自動車保有台数の限界をどの水準に置いているのかという問題であります。国土面積から森林面積等を差し引き、いわゆる可住地面積当たり乗用車保有台数を国際的に比較いたしますと、すでに日本は第二位の西ドイツの二倍、アメリカの十倍となり、断然トップ、超過密になっている事実を政府は一体どう理解しておられるのでしょうか。

安恒良一

1981-03-31 第94回国会 参議院 商工委員会 第3号

そこらあたりからいたしまして、アメリカでのこの小型車に対する意欲、これからまたレーガンの新しい自動車政策に対しての意欲というのはすごいものがあるのではないか。これは必ずやはり軌道に乗ってくるとこう見て、その傾向が、昨年まではかなりマイナスであったアメリカの上位三社のメーカーが三月中旬あたりからは三一・三%増を示すような状況にアップしてきておる。

馬場富

1981-02-24 第94回国会 衆議院 商工委員会 第2号

言うなればレーガン政権自動車政策というものを調べて、アメリカはこういう考え方ですよということをわが国自動車産業に示して協力を取りつけたいという意向に私は思う。  さて、そこで注目すべきことは、三菱提携関係にあるクライスラー社再建協力なんです。特に三菱クライスラーを相手に新会社構想はいやだ、やる気はないと言って暗礁に乗り上げているのですね。

水平豊彦

1978-04-21 第84回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第4号

率直なことを言って、いまやわが国交通政策の中で、自動車政策自家用というのが野放しにふえる。ところが、これまた私、アメリカヨーロッパ各国社会主義資本主義の国を問わず、こういう問題について研究してみましたが、やり方はいろいろあります。ありますが、いわゆる大都会において自家用を野放しにふやしているという国は、これはむしろ見当たらないのです。いろんな規制をやってます。   

安恒良一

1975-03-28 第75回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

進んで、自動車政策というのは、自動車に伴う公害の問題はこうすべきであるなんというものをこっちが買って出るという立場ではないので、環境御当局通産当局等からどうしてもこれはこうしたいということでいろいろなことを考えて、その中に税も入っておるという場合に初めて大蔵省に相談があってしかるべきで、そしてそれから検討して私はおそくないと考えておるんでございまして、税の方から他の産業政策分野に躍り出て、これはこうしてやるからなんというようなことをやりおったら

大平正芳

1974-10-18 第73回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 閉会後第3号

次に、最後になりますけれども、自動車メーカーのほうでは公害防止のほうではかなり消極的、また成果があがっておりませんけれども、販売競争のほうではたいへんなものでありまして、最近の新聞記事など見ましても、まさに決戦のときだという状況で、前回の当委員会でも指摘しましたとおり、社内秘の怪文書まで出して販売競争やってる、これが実情でありますが、こういう実情から見ますと、現段階で国の自動車政策を抜本的に考え、そして

近藤忠孝

1973-07-06 第71回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第10号

警察庁だけでやろうたってなかなかできる問題でもありませんし、警察庁と裏表みたいになって、運輸省の自動車局、それから建設省の道路局そこら辺がしっかりやらなきゃいけないし、それをもう少し大きく取り巻いて通産省の自動車政策というもの、こういうふうになっていくんだろうと思うんですけれども、警察昭和四十八年度は事故死者を一万四千人台にしようと、ただ警察だけがぼうんと花火を打ち上げたって何もできないと思うんですよ

原田立

  • 1
  • 2